人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柳蘭(ヤナギラン)

柳蘭(ヤナギラン)_d0065837_10143335.jpg

柳蘭(ヤナギラン)はアカバナ科ヤナギラン属(アカバナ属)の多年草である。
北海道から本州の中部地方にかけて分布し、日当たりのよい山地の草地に生える。
海外では、北半球に広く分布する。
和名の由来は、細長い葉が柳(ヤナギ)に似ていて、花が蘭(ラン)を思わせるところからきている。
草丈は100~150センチくらいである。
葉の長さは5~8センチくらいの長い披針形で、互い違いに生える(互生)。
葉には柄はなく、縁には小さなぎざぎざ(鋸歯)がある。
葉の裏面は灰白色を帯びる。
開花時期は7~9月である。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径3~4センチの紅紫色の花をたくさんつける。
花弁は4枚、萼片も4枚である。
雄しべは8本である。
雌しべは1本で、柱頭は4つに裂ける。
花は茎の下のほうから順に咲き上がる。
花の後にできる実はさく果(熟すと果皮が裂開する果実)で、中には毛の生えた白い種子がたくさん入っている。
強い生命力をもち、伐採地や山火事の跡などに大群落をつくる。
しかし、土壌が安定するにつれて他の植物に取って代わられる。
属名の Chamerion はギリシャ語の「chamai(小さい)+Nerium(キョウチクトウ属)」からきている。
種小名の angustifolium「細葉の」という意味である。
写真は8月に志賀高原で撮った。
学名:Chamerion angustifolium(=Epilobium angustifolium)


★咲き昇る花はピンクの柳蘭
 背高のっぽに高原の風
柳蘭(ヤナギラン)_d0065837_1015898.jpg

植物図鑑
花図鑑


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



by ryudesuyo2 | 2012-08-22 10:18 | 8月の花
<< 夏海老根(ナツエビネ) 浜朴(ハマボウ) >>