人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トリトマ

トリトマ_d0065837_1534290.jpg

トリトマ(Tritoma)はユリ科シャグマユリ属(クニフォフィア属)の多年草である。
分類体系によっては(APG第3版)ススキノキ科とされる。
クニフォフィア属はアフリカに72種が分布する。(Catalogue of Life: 2016 Annual Checklist より)
本種の原産地は南アフリカのケープ地方である。
トリトマというのは旧属名だが、園芸的にはこの名で流通している。
英名はトーチリリー(torch lily)という。
日本へは明治時代の中期に渡来した。
庭植えにされるほか、切り花としても利用される。
和名は赤熊百合(シャグマユリ)という。
「赤熊」は元来は赤く染めたヤクの尾の毛のことで、兜飾りなどに用いられた。
別名を大トリトマ(オオトリトマ)という。
開花時期は6月から10月である。
草丈は60センチから120センチくらいである。
根際から生える葉は剣状である。
長い花茎の上部に、筒状の花を穂状につける。
花は先が小さく6つに裂けていて下向きに密生し、下から咲きあがる。
蕾のうちは紅色で咲き進むと黄色になるので、上部が紅色、下部が黄色に見える。
小形の姫トリトマ(ヒメトリトマ:Kniphofia triangularis)との交雑で多くの園芸品種が生まれている。
そうしたものには、白、オレンジ、ピンク、赤などのものがある。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
花言葉は「恋するつらさ」である。
10月9日の誕生花である。
属名の Kniphofia はドイツの植物学者「クニフォフ(Johann Hieronymus Kniphof, 1704-1763)さん」の名からきている。
種小名の uvaria は「(バンレイシ科の)ウバリア属の」という意味である。
写真は7月に野田市の清水公園で撮った。
学名:Kniphofia uvaria


★夏空をめざし元気に咲き昇る
 トーチリリーの花は爽やか
☆夏空にはえる姿は恋の色
 トーチリリーの炎燃やせば

トリトマ_d0065837_1535329.jpg



花図鑑
植物図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



花・ガーデニング
by ryudesuyo2 | 2016-10-17 15:06 | 10月の花
<< 秋明菊(シュウメイギク) 見せばや(ミセバヤ) >>